このブログでは、「モチベーションをあげる」ことをテーマにしています。
これまでに、私の過去の出来事をもとに自分のモチベーションをあげる方法などを書いてまいりました。
そして、私が体得した方法に基づいて、2017年8月12日に次の目標を立てました。
それを2018年3月31日に実際に達成しました。
その時の目標の立て方、実現方法などを具体的に綴っていきたいと思います。
TOEICなどのスコアを上げたい方々もたくさんおられると思います。
よろしければ、あなたの目標達成のための参考になれば幸いです。
「2018年3月31日までに、論文10報投稿することを達成することで、充実感および達成感を得るとともに、大学の社会からの評価が上がり、学生が大学に誇りを持つようになります。」
これが私の目標として掲げたものです。
この目標を達成するための基本的な行動と実践的な行動を書き出す作業を行いました。
これら書き出された実践的な行動から、「期日を決めて行動するもの」を抜き出します。
例えば、以下のように期日を決めました。
・8月31日迄 地域病院との共同研究を依頼する
・9月30日迄 学会の研究班への申請
・9月30日迄 Mさんの論文を投稿する
・9月30日迄 Yさんに論文投稿を催促する(応援する)
・10月13日まで 財団へ申請する
・11月17日迄 CUAの倫理申請を提出する
・12月31日迄 Iさんの論文を投稿する
・3月31日迄 CUAの論文を投稿する
最終的な目標の期日を2018年3月31日としていましたので、その最終目標期日からさかのぼるように道しるべ的な期日目標をこのように刻んで置きます。
ここで上げた期日行動を意識しながら、毎日行う実践行動を着実に実践していきます。
次回から、実際にどのような日々を実践し、1日1日をどのように振り返りをしていたかを綴っていきたいと思います。→→→次回はこちら!