ネガティブな点を指摘するには、ポジティブな点を見つけておく。

FavoriteLoadingAdd to favorites

周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。

この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。

「自信を持つのはいいのですが、自分の実力の過大評価は、その選手の成長を妨げる要因になりますから、「ここは自分で思っているほどできていない」「この技術ではレギュラーにはなれない」と、できるだけストレートに伝えています。

ただし、それだけだと選手には絶望感しか残りません。そこで、「おまえは気がついていないだろうけど、この部分にはすごい可能性がある。そこをこうやって磨いたらどうだ」という話を必ずセットにしてするのです。

そのためには日ごろから、この選手の長所はどこだと探すつもりで、一人ひとりの選手を見ている必要があります。」

人を育てるための重要な視点を示していると思います。ネガティブな点を指摘するには、ポジティブな点を見つけておく必要があるということですね。ぜひ、実践していきたいと思います。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.