周りの人を活かして輝かせれば自分も輝ける

FavoriteLoadingAdd to favorites

このブログでは「モチベーションをあげる」ことをキーワードにしています。

「自分」のモチベーションの上げ方

「部下・選手・学生」などのモチベーションの上げ方

を取り上げてきました。

このブログを見ていただいている皆さんの中には、社会人の方も多いと思います。

組織の大小にかかわらず、リーダーの位置で仕事をされている方も多いと思います。

世の中には立派なリーダーシップを発揮して組織をひっぱっている方々がたくさんいます。

その中でも、わたくしが人間的にも実績的にも尊敬できる人物に「ジーコ」さんがいます。

ジーコさんが書かれた著書に「ジーコのリーダー論」があります。

ジーコさんの実績に裏打ちされたリーダー論を紐解き、皆さんの組織のモチベーションをあげることに役立てていただけると幸いです。

 「リーダーは、部下に組織の一員であることを理解させなければならない」

「私が心がけていたのは、とにかく欲ばらずに自分の仕事をきちんとするということだった。忘れもしないデビュー戦でのことだ。試合開始直後にゴール前にいた私にボールがまわってきた。無理してシュートできないことはなかったが、目の片隅にチラリと味方の選手が見えた。私は頭でちょこんと合わせ、敵の裏にボールを出した。今でも得意にしているプレーである。」

ジーコさんのいう、組織の一員であることがよくわかるシーンですね。組織の一員であるという自覚があると、自分の周りに人がいることがわかります。その人たちは仕事仲間であったり、友人で会ったりするわけです。つまり、様々な人との関わりの中で自分が生きている。

周りの人を活かして輝かせれば自分も輝ける。

リーダーは、部下などに対して、周りの人を活かすためにはどうすればよいかを考える視点を与えることが大切だと思います。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.