健康に過ごす

このブログでは、「モチベーションをあげる」ことをテーマにしています。

これまでに、私の過去の出来事をもとに自分のモチベーションをあげる方法などを書いてまいりました。

そして、私が体得した方法に基づいて、2017年8月12日に次の目標を立てました。

それを2018年3月31日に実際に達成しました。

その時の目標の立て方、実現方法などを具体的に綴っていきたいと思います。

TOEICなどのスコアを上げたい方々もたくさんおられると思います。

よろしければ、あなたの目標達成のための参考になれば幸いです。

基本的な行動を基に具体的な行動を書き出す

「2018年3月31日までに、論文10報投稿することを達成することで、充実感および達成感を得るとともに、大学の社会からの評価が上がり、学生が大学に誇りを持つようになります。」

これが私の目標として掲げたものです。

この目標を達成するための基本的な行動を書き出す作業を次に行います。

→→→「基本的な行動を書き出す」

4.健康に過ごす。

基本的な行動として最初にかかげた「健康に過ごす。」を中心にして、具体的な行動を一つずつ書き出していきます。

この作業も5分間と時間を区切り、ブレインストーミングして書き出していきます。

・22時に就寝する。

・内服を忘れない。

・体重64kg台をキープする。

・1日6キロ以上歩く。

・1日3回果物ジュースを飲む。

・手洗いを多くする。

・1日3回歯磨きする。

・1日8時間の睡眠時間を確保する。

論文10報を投稿するという自分にとって高い目標を達成するには、日ごろからパフォーマンスを維持して仕事をする必要があります。

パフォーマンスを高く維持するには、健康第一というわけです。

とても大事なことですよね。

22時に就寝して、睡眠時間を8時間確保することは関連のあることのように思うかもしれません。

それでもよいのです。

自分の中から出てきた具体的な実践行動ですので、2つの実践行動を同時に行うことになります。

持病のコントロールや適度な運動も健康維持には必要です。

「1日6キロ以上歩く」は通勤の往復では到達しない距離です。

つまり、意識して通勤距離以上の運動を心がける必要があります。

例えば、エレベーターの移動の代わりに階段を使用することです。

このように健康に過ごすことを心がけました。

→→→続きは次回になります。