

このブログでは「モチベーションをあげる」ことをキーワードにしています。
を取り上げてきました。
このブログを見ていただいている皆さんの中には、社会人の方も多いと思います。
組織の大小にかかわらず、リーダーの位置で仕事をされている方も多いと思います。
世の中には立派なリーダーシップを発揮して組織をひっぱっている方々がたくさんいます。
その中でも、わたくしが人間的にも実績的にも尊敬できる人物に「ジーコ」さんがいます。ジーコさんが書かれた著書に「ジーコのリーダー論」があります。
ジーコさんの実績に裏打ちされたリーダー論を紐解き、皆さんの組織のモチベーションをあげることに役立てていただけると幸いです。
「リーダーは、部下に組織の一員であることを理解させなければならない」
「日本人選手の場合、チームワークを重視するのはいいのだが、ともするとそれが消極的なプレーにつながる傾向がある。チームワーク重視は、個を殺すことではないということをまず理解させなければならない。チームのために自分の個性を十分に発揮できる選手が多いほど、そのチームは強くなる。」
チームや組織に貢献する―周囲の人を活かす―これらの考え方は組織に所属する者として大切なものです。
組織やチームのために「自分の長所はなにか」を考えさせておくことはリーダーとして大切な関わりだと思います。
リーダーの立場にいる者はとかく部下・選手・学生を管理する意識が強くなりがちですが、すこし自分を客観視して、このような関わりをしていけるといいですね。