このブログでは「モチベーションをあげる」ことをキーワードにしています。
を取り上げてきました。
このブログを見ていただいている皆さんの中には、社会人の方も多いと思います。
組織の大小にかかわらず、リーダーの位置で仕事をされている方も多いと思います。
世の中には立派なリーダーシップを発揮して組織をひっぱっている方々がたくさんいます。
その中でも、わたくしが人間的にも実績的にも尊敬できる人物に「ジーコ」さんがいます。
ジーコさんが書かれた著書に「ジーコのリーダー論」があります。
ジーコさんの実績に裏打ちされたリーダー論を紐解き、皆さんの組織のモチベーションをあげることに役立てていただけると幸いです。
「二流の組織でも、リーダーしだいで一流に変わる」
「私は、グラウンドで選手たちと泥まみれになりながら走り、ボールを蹴り、また各選手たちのいいところ悪いところを教えていった。どうすれば勝つことができるか、勝つためには何をしなければならないかを、何度も言葉で説明し、お手本としてやってみせた。」
「手本を示すためにはリーダーであるまえに選手であれ」というメッセージが込められていますね。
「手本を示す」には自分が「できる」ことを見せる必要があります。
自分が「できる」には日ごろから実践していることが必要です。―「日ごろの実践」
リーダーの立場にいると時間的制約などがあり、「日ごろの実践」にあてられる時間が難しい局面もあると思います。
毎日実践することが難しいのであれば、週に1回、2週に1回とあえて予定表に組み入れて実践することですね。