周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。
この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。
「大事なのは、勝利を最優先する意識が、個々のと選手に共有されているかどうかなのです。それは、チームに対する誇り、プライドと言い換えてもいいかもしれません。
それでは、チームに対するプライドは、いったいどこから生まれてくると思いますか。
ぼくは、それは自分自身だと思います。自分にプライドがあるからチームにもプライドがもてる。逆に自分にプライドがない人間が、チームにプライドなんてもてるはずがないのです。
ですから指導者は、選手のプライドを醸成させてあげることを、自分の重要な役割として自覚する必要があります。場合によっては、プライドを保てるような日常の行動方針を示してあげるのもいいでしょう。」
私は教員なので、学生のプライドを醸成させてあげる関わりを意識する必要があるということですね。プライドを保てるには、私は「心(こころ)」だと考えます。このブログでも「心(こころ)」についてまとめています。