周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。
この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。
「意味を理解させるかどうかで、選手のモチベーションや成長の度合いは格段に変わるのに、この「意味」の重要性をわかっている指導者が、日本のスポーツ界には明らかに少ない。それは、前にも言いましたけれど、監督やコーチと選手の関係が先生と生徒だからにほかなりません。しかも、先生の命令には絶対服従というコンセンサスができあがっているから、教えるほうはただ怒鳴っていればいいんだと勘違いしているのです。」
目的を意識させることは大事な視点ですね。「なんのために」練習するのか、「なんのために」勉強するのか、「なんのために」仕事をするのか。意味を理解させること。ぜひ、これを実践していきたいと思います。