ムダと思ったことはどんどんやめて・・・

周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。

この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。

「ぼくは基本的に「やめちゃえ」主義なので、ムダと思ったことはどんどんやめて、新しいやり方を取り入れるようにしています。それで、やっぱり前のやり方のほうがよかったとか、こんな効果があるとあとになってわかったとか、そういうことがあったなら、そのときにまた元に戻せばいいではありませんか。」

「ムダと思ったことはどんどんやめて・・・」というフレーズがキーだと私は思います。「常識や伝統を疑う!」の記事でも平尾さんの言葉を引用していますが、従来から行われていることを当然のことと思うのではなく、ムダがないか疑いの目で客観的にみる視点は重要ですね。選手・学生・部下などのモチベーションをあげさせるためには、彼らに「これはムダだ。」といわれる前に先んじで対応したうえで、彼らのモチベーションをあげさせるための関りをしていきたいものです(自戒を含めて)。