周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。
この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。
「ぼくは自分がつねにただしいなんて思っていません。まちがっているのじゃないか、もっといいやり方があるはずだと、いつも疑っています。だから、選手と議論になるのはむしろ大歓迎。それでさらにうまくいく道が見つかれば、それはぼくにとってもチームにとっても望ましいことなのです。」
常識や伝統を疑ってかかるという視点。はっと気づかせてくれる言葉ですね。年齢を重ねていくと固定観念に支配されて柔軟な発想に欠けることがよくあります。健全なリーダーシップを発揮するためにも参考にしたいものです(自戒を含めて)。