周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。
この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。
「結果だけで判断する監督の下にいると、選手は怒られるといけないから一か八かの際どいタイミングのパスを出さなくなるか、委縮してプレーの思いきりが悪くなるかのどちらかです。」
「結果だけで判断する」ことは指導者・教員・上司として「悪」だということですね。選手、学生、部下などのモチベーションをあげさせるためには、「過程」を見てあげて、正しい方向に向かって努力できていればそれを認めて褒めればよいし、努力の方向が間違っていれば正してあげればよいのです。