周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。
この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。
「決めごとをふやすことで、壁をつくってしまっている。日本の、とくに古いタイプの指導者で、こういうことに気づいている人はほとんどいません。」
人間の固定観念はどうしても存在するものです。しかし、それを意識しておくことがリーダーとして求められる資質とも言えます。
選手、学生、部下などのモチベーションをあげさせるためには、自ら変わっていくこと、つまり、”主体変容”が肝心だということだと思います。