逃げ出さず、頑張ってしばらくそこに踏みとどまらせる。

FavoriteLoadingAdd to favorites

周囲の人のモチベーションをあげさせる関わりの参考になる書籍を前回ご紹介しました。

この書籍は、元ラグビー日本代表監督を務められた平尾誠二さんの組織のリーダー論について表現されているものです。
この書籍の中で、平尾誠二さん自身の言葉で表現されているものをひとつずつ取り上げていきたいと思います。

「ぼく自身は、突き放して跳ね返りを期待するより、こちらから手を差し伸べて引っ張ってやったほうが、いまのような時代は効果的だと思いますよ。ただ、選手ができないと言うのをすぐに許してしまうのは、指導者としてやはりどうなのでしょう。苦しいときに逃げ出さず、頑張ってしばらくそこに踏みとどまらなければわからないことは、どんな世界にも絶対にありますから。

選手、学生、部下などが苦しい場面に遭遇している時は、逃げ出さず、頑張ってしばらくそこに踏みとどまらせるための関わりが大切ですね。「相手の立場に立って考えること」を、このような場面でも、指導者として、教員として、上司として求められるということですね。自分の忙しさを理由にせず、親身になって寄り添う。この謙虚な態度が、相手のモチベーションをあげさせるには必要であると思います。

コメントを残す

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.