aとtheの使い分け

当然ではありますが、ネイティブの人は母国語が英語なので、aとtheを使い分けています。日本人にとって、aとtheの使い分けは難しいものの一つだと思います。そういう私も、留学するまでは使い分けがよくわかりませんでした。

aは、中学英語では「ひとつの~」という訳語を主にあてます。よって、a carとあれば、車1台と理解するかと思います。これは正しいのですが、ネイティブには裏の意味を認識しています。それは、「(他にも)まわりには多くの車がある」という認識です。a carとは、「たくさん車がある中でのこの1台」という意味を含みます。よって、aを用いる場合、「まわりにたくさんある」という意味を伝えることになります。

一方、theは、中学英語では定冠詞と習うように、特定の名詞に付けます。the carとあれば、「その車」と特定されますので、「その1台」を意味します。つまり、theは「唯一一つ」という意味を含みます。まわりにあるたくさんの車は全く認識しません。

このように、aは、「まわりにたくさんある」という意味を含み、theは、「唯一一つ」という意味を含みます。